メインイメージ1 メインイメージ2 メインイメージ3

連休

きょう、あす、連休させていただいております。

さて、きょうはまたまたジュリーライブ(^_-)-☆
なんと!青森県十和田市に来ております。
羽田空港から三沢空港、ひとっ飛び。と思ったら…
三沢空港から三沢駅までバス。三沢駅から十和田市内までまたバス乗車。
ずいぶん遠くまで来たものです。
ライブ前、「十和田市現代美術館」見学。
ロン・ミュエク『スタンディング・ウーマン』に圧倒されました。
撮影出来ないので、ネットで検索してくださいね。

(日本の道100選の駒街道の馬たち)

用賀神社のお祭り

きょう、あす、用賀神社のお祭りです。
毎年、少しですが、奉納させていただいております。
毎年、思うのですが、子供の数が減っているってほんと?
子供たちのいきいきした目。まじかで感じられて、
私までいきいきしてしまう。
お祭りって、すきだわ。
今年も、鳥居の階段下のたこ焼き屋で祭り気分を満喫しました。

着付け

着付けのご依頼を受けました。
小学生のお嬢様と、お母様のお着物の着付け。
親子でのお琴の発表会とのこと。
なんと!すてきなことでしょう!
お父様は三味線で、協力なさるんだそう。
ますます、すてき!
次の機会もぜひ着付け、させていただきたいと思いました。

パソコン教室

休みの日、遊んでばかりいられません。
今日は、パソコン教室に来ております。
場所は、竹芝桟橋の側。東京湾を見ながらのお勉強です。
このホームページを作るためにパソコンを買ったのですが、
ホームページの更新とYouTube(ユーチューブ)見てるだけって(*_*;
もっともっと使いこなしたい!
エクセル2013を学びました。パソコンって!! すごい!えらい!びっくり!
朝9:30から午後4:30までの授業でした。

☆沢田研二☆

お休み中、ご迷惑をおかけしました。おかげさまで、楽しんで参りました。まず、
9日、仙台市内の東京エレクトロンホール宮城(旧宮城県民会館)
10日、福島県須賀川市文化センター大ホール
13日、宇都宮の栃木県総合文化センター
なんと!3連続!です。

ほとんどのお客様の質問・・・「同じ曲なんでしょう?」
そうです!!!

だって、好きなんですもの(^_-)-☆沢田研二☆

大谷観音

6日目、栃木県宇都宮。大谷石資料館と大谷観音を見学。
栃木では、大谷石の塀をよーく見かけます。蔵の壁もそうです。火に強いそうです。
大谷石資料館と言っても、館内は大谷石採石場で、すごく広い空間です。
映画、ドラマ、CМ、プロモーションビデオなどの撮影場所にちょくちょく使われています。涼しい空間、神秘的でした。
見学中の小学生が大きい声を出して、反響を確かめていました。音楽のコンサートも催されるようです。あったかくして見に行って下さいね。

「宇都宮ぎょうざ」

5日目、栃木県宇都宮に移動。さっそく「宇都宮ぎょうざ」をと、観光案内所で聞き込み。「餃子の皮が薄くパリッとしているのや、皮がもちっとしているのや、中身も様々です!」と言うこと。宇都宮ぎょうざマップをもらいました。おお!たくさんあるぞ。
とりあえず、今夜の宿の近くで。薄皮で中身プレーンと、しそのをラーメンと共にいただきました。よく食べているのと似てました。
                    
すごーく期待してた・・・

猪苗代磐梯山麓温泉

4日目、福島県、猪苗代磐梯山麓温泉に宿泊。
裏磐梯、五色沼散策しました。
二十歳の頃務めていた美容室の慰安旅行で、一度訪れてはいましたが、、、
忘れるものですね。美しい景色に心洗われました。
いつも、スマートフォンで撮りまくる写真も、夫の一眼レフカメラを借りて撮影してみたり、のどかな一日でした。
2泊した「静楓亭」。客室露天風呂付温泉、源泉掛け流しで最高でした。
お料理も美味しゅうございました。おすすめします。

(この写真はスマホでの撮影です)

鍾乳洞

3日目、福島県。郡山駅乗換え磐越東線で神俣駅。
あぶくま洞へ。じつは、わたくし、鍾乳洞好きです。
以前、山口県秋吉台の秋芳洞にも行ってみました。
ガイドブックで見つけて、これも行かなくては!

素晴らしい!

悠久の美。何万年も、何億万年?もかかって、この美しさ。
これからも、すこーしずつすこーしずつ変化していくのです。

初めての仙台

初心者はやはりここから。
伊達政宗像。。
有名過ぎる勇ましいお姿。
素晴らしい青空の下、見学して来ました。
写真をお見せできず申し訳ない。

ところで、なにしたお方?

昼食は、牛タン定食。「味太助」にて。
これはばっちり撮影出来ました。