メインイメージ1 メインイメージ2 メインイメージ3

先日、お風呂工事があったので家のお風呂が使えなくなってしまったので、仕事終わりに銭湯に行って来ました

先日、お風呂工事があったので家のお風呂が使えなくなってしまったので、仕事終わりに銭湯に行って来ました

銭湯に行ったのは、子供の時以来かも。。。
大きいお風呂はいいですねぇ〜

#銭湯 #お風呂 #きもちいい #世田谷 #用賀 #桜新町 #二子玉川 #藤乃湯 #hair #美容室#クツヌギプレイス

沓脱、ご近所散策。

ポールウォーキングで近所を歩き回っております。渡辺も地元川越散策中とか。人気観光地なので人出多いとのメールが。
こちらは、すれ違う人も無し。
宮前区野川本町にある「影向寺」に。徒歩25分とスマホのナビでは出てたのに、夫が好きな路地巡りで往復で9600歩。
いい有酸素運動でした。
なかなかのお寺です。大銀杏の緑がきれいでした。秋にも行って観たい。

お店が急遽連休になったので、実家の川越に帰省してきました

お店が急遽連休になったので、実家の川越に帰省してきました

ゴールデンウィークの後半初日とあってか、すごい人

密を避ける為裏道を行ったら、今まで知らないお店がいっぱいで、新しい発見も

この日は暑かったので、生チョコソフトクリームを食べました
大人ビターのカカオ80
美味しかった〜

#ゴールデンウィーク #休日 #街歩き #散歩 #川越 #小江戸 #小江戸川越 #チョコレート #生チョコ #ビター #スイーツ #sweet #アイス #久遠チョコレート #chocolate #cuon#世田谷 #用賀 #桜新町 #二子玉川 #hair #美容室 #クツヌギプレイス

スタバの差し入れ頂きました^_^

スタバの差し入れ頂きました^_^

濃いコーヒーと一緒に頂きました
いつも、色々ありがとうございます

#スタバ #starbucks #sweet #おやつ #ワッフル #アメリカンワッフル #ドーナツ #シュガードーナツ #スコーン #チョコチャンク #差し入れ #ありがとう #ありがとうございます #ごちそうさまでした #コーヒー #coffee #coffeetime #世田谷 #用賀 #桜新町 #二子玉川 #hair #美容室 #クツヌギプレイス

お庭に咲いているお花

お庭に咲いているお花

お客様のお家のお花を頂きました

鈴蘭と牡丹

春はお花がいっぱい咲いて癒されます

#すずらん #鈴蘭 #牡丹 #お花 #flowers #春 #spring #綺麗 #癒し #お庭 #お花のある暮らし #おうち #ありがとうございます #世田谷 #用賀 #桜新町 #二子玉川 #hair #美容室 #クツヌギプレイス

東京都写真美術館に行ってきました

恵比寿ガーデンプレイス内にある東京都写真美術館に友人たちと行って来ました。
久しぶりに女4人集まりました。美術館なら蜜にもならず、おしゃべりもしないのでコロナの心配無し。
コーヒーはガーデン内のベンチで。びっくりしたのは飛行機が低空で恵比寿の空に。大きい。まだまだ満席ではないだろうな。
さて、美術館では「本城直季写真展」を。週刊文春の連載小説「なんとかしなくちゃ。」(恩田陸)の挿絵(挿写真?)としていつも見てたので興味深かく見て回りました。高い空の鳥の目から見た景色のような写真。どうやって撮るのかな?
帰りがてら「俺のベーカリー」で食パンを購入。久しぶり。当店の斜め向かいにあったのにね、閉店が悲しかった。
食パンにハマってましたわ(^_-)

日光東照宮。

お天気もよく、観光日和。
日光東照宮にお参り。まずは腹ごしらえ。「ゆば亭ますだや」こちらの先代店主は作曲家の船村徹の同級生で、いつも後押ししてもらったと伺っていました。私の母と同郷(船生村)の有名人。ご縁を感じて2度目の来店。昨日は、下今市の「船村徹記念館」もしっかり見学しております。演歌がしみる年頃。

さて、東照宮ですが、今までにない程空いていました。コロナの影響を痛感です。
静かにはお参り出来ましたが。さみしい。世界遺産に登録される前よりガラガラ。
日光駅から東照宮までの歩道も整備されてきれいになっていました。
表通りから一本入ったところの民家の枝垂桜が見事だと、散歩中のご婦人に教えて貰っていてよかったです。
貴重な花見もできました。地元ならでは。

久々の遠出

栃木県日光市。
下今市駅で「SL大樹」を撮り鉄。転車台で方向を変えるのを見学。なるほどねぇ。
きかんしゃトーマスみたい!と小さい子が言ってます。ホントだ(*^^)v
「法蔵寺」の枝垂桜も満開でした。栃木県の桜10選には入っていませんが見事です。

お墓詣り

一週間遅れましたが沓脱家のお墓詣りに行きました。川崎市麻生区。のどかな風景です。山桜、雪柳、青竹の林、地面に目をやるとかわいいつくし。秋には稲刈りの様子も。ちょっとした旅気分です。
一部田んぼだった所がいちご農園になっていました。
コロナ禍の今は、いちご狩りは予約制。火曜日の開催はありませんでした。「とちおとめ」を直売所で購入。
春のお墓詣りのお楽しみになりました。